
どうも!アシダです(^^)
今回は他出品者の在庫状況を確認する方法を紹介します。
これから自分が販売しようとしている商品を他の出品者が、
どれだけ在庫を持っているのか確認することは
商品の回転率を予測するために必要になってくるので、
必ず覚えておきましょう(^^)
確認方法とは?
商品リサーチをするうえで出品者数はしっかりと確認していると思いますが、
モノレートから出品者数はわかっても
どの出品者が何個在庫をもっているかまでの確認はできません。
これを確認できたらモノレートの動きと在庫数から仕入れの制度が上がりますよね。
実はAmazonページにいくことで簡単に確認できます。
では実際にやってみましょう。

調べたい商品のAmazonページを開いて1つカートに入れましょう。
数量のところからでも在庫数を確認することもできますが、
最大30個までしか確認できないので1つカートに入れる作業が必要になってきます。

するとこのように表示されるのでカートの編集をおします。

カートの編集をおすと上記のように表示されるので
数量から10+を選択します。

すると数量を入力できるようになるので最大数の999と入力して更新をおします。

更新をおすと上記のように表示されました。
!のところを見ると『この出品者のお取り扱い数は32点です。』と書いてありますね。
999個で調べましたがそんなに在庫をもっていないので
実際の在庫数32点がこの出品者の在庫数ということが確認できました。
このように簡単に出品者の在庫を確認することができますね。

出品者一覧から順番にカートに入れていくことで
全ての出品者の在庫を確認できるの1つ1つカートにいれるよりも
いっきにカートに入れて確認するとスムーズです。
まとめ
他の出品者の在庫を確認することはせどりをするうえで
重要なことなのでスルーせずしっかりと調べましょう。
特に新品の商品で出品者数が少なくてよく売れている商品でも
その数人が100個、200個と在庫をもっていたら自分もそれに近い数をもっていないと
カートを取得できず売れないということになりかねないので注意が必要です。
今回は以上です。
疑問点、不明点などございましたら、
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。