
どうも!アシダです(^^)
今回はせどりが稼げる仕組みと全体像についてお話ししていきます。
”せどり”という言葉をご存じの方もいらっしゃると思いますが、
『初めて聞いた。』『やってみようかな。』など知らない人や
これから取り組もうとしている人に一体どういったものなのか
知ってもらうために簡単に説明していこうと思います(^^)
価格差を利用して利益を生み出す!
せどりとは個人で始めることのできる物販ビジネスです。
せどりの本質は非常にシンプルで物を”安く仕入れて”、”高く売る”これだけです。
当たり前の話ですが、世の中にあるありとあらゆる物には価格差があります。
お店で買い物をした物をネットで調べてみるとネットの方が安かった、
逆にネットで買った物が高くて、お店で買った方が安かった、
など誰でも1度は体験したことがあると思います。
せどりを実践している人はこの価格差を利用して利益を生み出しているのです。
ネットには様々な販路がある
物販ビジネスと聞くと、まず店舗を構えて物品を仕入れて、販売、顧客対応など
少し考えただけでもやることが多く店舗を構えるのにも
まとまった資金が必要であったりと
個人では簡単に始められないというイメージがあるかと思います。
しかし、せどりはネットを利用して販売を行っていくので
実店舗をかまえる必要がなく個人でも簡単に始めることができるわけです。
ネット業界の繁栄のおかげもあり販路も様々あります。
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場、ヤフオク、フリマアプリなど
これらのネットショップを利用して個人で販売が可能です。
そして、せどりを実践している大半の人は”Amazon”を利用しています。
なぜAmazonなのかは次の記事で詳しく解説していきますので、
今回はせどりをするならAmazonがオススメだと覚えておいてください(^^)
せどりを本業にすることも決して不可能ではない
せどりを実践することで個人でのちょっとしたお小遣い稼ぎをしたり、
副業として取り組み5~10万円以上を稼ぐことも可能ですし、
本業として取り組み20~30万円以上稼ぐことも可能です。
個人でこれを実現できる仕事、稼ぎ方はなかなかないと思います。
このことからせどりが、
非常に再現性が高く稼ぎやすいビジネスモデル であるということが言えます。
物販ビジネスですのでリスクが0というわけではないですが、
実店舗を経営するよりもはるかにリスクが少ないということも言えますね。
買い物上手になるためにも価格には敏感に
最後に、人には向き不向きがあるので
せどりを実践するかどうかはその人次第ですが、
日々の買い物で実店舗とネットショップの価格差をちょっと気にするだけでも
お得に買い物ができるので必要な消費を抑えることができますよ(^^)
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございます。