
どうも!アシダです(^^)
今回は『PDCAサイクルを活用しよう!』というテーマでお話していきます。
PDCAサイクルとは
みなさんPDCSサイクルという言葉をご存知でしょうか?
PDCAサイクルとは、
PLAN(計画)、DO(行動)、CHECK(評価)、ACT(改善)
この4つの単語から成り立つ言葉であり、
PLANから順番に4段階を繰り返すことによって、
継続的に事業を改善していくということです。
これをせどりに当てはめて例を出しますと、
1、PLAN
せどりで月に10万円稼ぐと決める。
そのためには1日あたり見込み利益約3300円、
1週間で見込み利益25000円の仕入れが必要。
2、DO
1で決めたPlanを実現させるために
店舗仕入れ、電脳仕入れをしたりして行動していく。
この時日々の経過を記録していくことも重要。
例えば、○○店にて○時〜○時まで仕入れを行い、
見込み利益○万円の仕入れができたなど
3、CHECK
計画に対しての行動の結果がどうなっているか確認する。
例えば1日1日の目標は達成できているか、
目標利益を達成できているかなどを
2で記録した行動をもとにあぶりだしていく。
4、ACT
計画を達成している場合、
どのようにして計画を達成したかを振り返り
どうすればさらに良くなるかを考える。
計画を達成できていない場合、
達成できなかった原因を思考し改善する。
この1~4を繰り返すことによって悪い原因が徐々になくなっていくわけです。
PDCAを繰り返せば結果は良くなる
PDCAは1度や2度繰り返しただけでは結果はでませんが、
繰り返し繰り返し行うことでおのずとより良い結果がでてきます。
特に最後のACT(改善)が重要でこれをしっかりと行うことで
次のPLAN(計画)に改善点が組み込まれ、
DO(行動)行動していくようになるので、
行動の質が上がりより良い結果に結び付くというわけです。
そしてできるだけこのサイクルを早く回すことで、
目標達成までの道のりが短くなりやがて大きな成果に繋がります。
PDCAサイクルをうまく活用してどんどん良い方向へと導いていきましょう。
今回は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。