
どうも!アシダです(^^)
FBAパートナーキャリア無料という僕たち出品者にとっての
スーパーボーナスタイムが2018/1/15に終了してしまいましたね。
これからは一経営者として送料と向き合っていかないといけないわけですが、
今後のFBAパートナーキャリアの料金形態がどうなっていくのか気になりますよね。
無料になる前まではパートナーキャリアの料金形態は
お世辞にも安いとは言えないものでしたが、
無料期間が終了して安くなるのか、はたまたお高い料金設定のままなのか
正式に発表があったので確認していきたいと思います!
もし仮にFBAパートナーキャリアの料金形態が高かった場合には、
最安値の配送業者の探し方についても解説していきますのでご安心を(^^)
それでは確認していってみましょう!
FBAパートナーキャリア新料金形態の全貌








上記がFBAパートナーキャリアの新料金形態です。
うーん、これを見ただけでは送料が安いのか高いのかなんとも言えませんね。
送料を比較するために僕の住んでいる地域の兵庫県から
お隣の大阪府にある堺FCに160サイズのダンボールを
FBAパートナーキャリアを利用して送る場合と
ヤマト運輸で送る場合とで比較してみましょう!
まず、FBAパートナーキャリアを利用した場合の
ダンボール1箱あたりの送料は¥1,111です。
続いてヤマト運輸を利用した場合の送料をみていきましょう。

兵庫県から大阪府ですので、
上記の赤丸で囲った¥2,030がダンボール1箱あたりの送料です。
この表を見る限りヤマト運輸の宅急便で送るよりも
FBAパートナーキャリアを利用した方が安いので
FBAパートナーキャリアに軍配が上がりました^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ
続いては同じ条件で佐川急便の送料を見てみましょう。

こちらも兵庫県から大阪府ですので、
上記の赤丸で囲った¥2,031がダンボール1箱あたりの送料です。
こちらも全ての配送料を比較してみても
FBAパートナーキャリアに軍配が上がりましたね^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ
他社と比較するとFBAパートナーキャリアの送料は安い料金形態になっていますが、
FBAパートナーキャリアの性質上
納品先を好きなところに決めることができないので
納品先が変われば送料も変わってくるので注意が必要ですね。
FBAパートナーキャリアの無料期間が終了するということで、
最近話題となったCC便についても軽く触れておきます。
CC便について

CC便はFBAパートナーキャリアの終了期間が発表された時期から
どこの配送業者よりも安い料金でFBA倉庫に納品できると話題となった業者です。
前売りのチケットを買うことで160サイズのダンボールを
1箱650円という格安の値段で送れるというキャンペーンを実施していたようで
多くのせどり実践者が大量にチケットを購入していましたね。
僕はというと信用のある配送業者なのかわからなかったのと
FBAパートナーキャリアの無料期間が終われば、
今までFBAパートナーキャリアを利用していた人の大半が
このCC便を利用することが目に見えていたので
キャパオーバーを起こして納品の遅延が起きる可能性も十分にある
と思ったので購入を見送りました。
サービス期間が終わったとしても、
160サイズのダンボールを950円で送ることができるので
CC便を利用した人の声やネットでの評価を見てから利用を検討しようと思います。
まとめ
今回改めて各配送業者の160サイズのダンボール1箱の送料を
確認してみましたがどこの業者もお高いですね(^^;;
送料無料というスーパーボーナスタイムは終わってしまいましたが、
利用する配送業者を選ぶことで送料を安くすることは可能です。
送料に関してはcase-by-caseな部分もありますが、
利益を最大化するためにもしっかりと検討していきましょう(^^)
簡単に各配送業者の料金比較をするにはYahoo!宅配がオススメです!
Yahoo!宅配についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、
合わせて確認してみてください(^^)
※上の記事に記載している「はこBOON」は現在サービスを休止しております。
最後に、
新料金形態の内容を確認したときの個人的な感想は
高くもないが安くもないというのが正直な感想です(笑)
恐らくこれからも送料は値上げされていく傾向にあるので、
変化に対応できるだけのスキルをどんどん身につけていきましょう!
今回は以上です。
疑問点、不明点等ありましたら
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までご覧いただきありがとうございます(^^)