
どうも!アシダです(^^)
今回は電脳せどりについて解説していきます。
電脳仕入れをマスターすれば完全在宅で
仕入れを行うことが可能になるのでぜひ覚えていきましょう!
特に副業で時間の限られている人や
店舗に仕入れに行く時間が少ない人には
電脳仕入れがおすすめです(^^)
電脳せどりとは?
せどりといえば家電量販店やリサイクルショップといった店舗に行き
仕入れを行う店舗せどりをイメージする方が多いかと思いますが、
完全在宅でネットを使って仕入れをすることもできます。
それが電脳せどりで、
電脳せどりとはネットショップで仕入れて
それをそのままネットで販売を行う手法です。
メリットとしてスマホ、PCがあればどこでも仕入れを行うことができる、
店舗に仕入れに行かなくても自宅で仕入れが完結できる、
ツールを使うことで自動化できるなどがあげられます。
特に副業でせどりを実践する場合は店舗に行く時間が抽出できなくても、
通勤時間や隙間時間、店舗が閉まった後の時間でも24時間仕入れができるので
必ずマスターすべき仕入れ手法です。
逆にデメリットととして誰でも参入できるので強いライバルが多い、
スマホ、PCの知識がある程度必要、
一斉セールなどでの出品者増加による値下がりなどがあげられます。
仕入れ対象商品
ではどういった商品が仕入れ対象になってくるのか紹介します。
・プレミア商品
店舗で回収するのと同じでネットショップをリサーチして
商品を回収する手法です。
・セール、在庫処分品
店舗同様ネットショップにもセール品、在庫処分品が
あるのでそういった物をリサーチしたり、
店舗独自のタイムセールなどは狙い目です。
・中古品
中古品もネットショップでとり扱っている店舗はあるので、
リサーチしてみてください。
・オークション、フリマアプリ
オークションは主にヤフオク、
フリマアプリはメルカリなどですね。
・○○ショップ限定商品などの限定品
Amazon限定やソフマップ限定など
ネット限定で予約できる商品などですね。
プレミアになるであろう商品を予測して予約したり、
発売後値段が上がるまで寝かせたりと
知識が必要になってきます。
仕入れ店舗紹介
代表的な仕入れ先を紹介すると、
Amazon、Yahoo!ショッピング、楽天市場などの大手ショップ。
実店舗があってネットでも販売しているショップ、
これらは市場規模も大きく商品数もたくさんあるので、
仕入れに困ることはないですね。
他にもネットショップは探せば探すだけでてくるので、
自分独自の仕入れ先を探してみるのもいいかと思います。
上記以外で実際に仕入れができたネットショップも紹介しておきます!
ヤマダモール、ソフマップ、ビックカメラ.com、ケーズデンキオンライン、
コジマネット、Joshinネットショッピング、ヨドバシ.com、ノジマオンライン、
電脳せどり準備編
電脳せどりを始める前にPC環境を構築することが大切で、
1度作ってしまえばずっと使えるものなので最初に環境構築をしていきましょう!
まず、電脳せどりで使用するブラウザですが、
Google Chromeを利用します。
なぜGoogle Chromeを利用するのかというと、
無料の拡張機能が充実していて電脳せどりをするのに非常に便利だからです。
この拡張機能については、
こちらで詳しく解説しているので合わせて確認しおいてください。
次に仕入先となるネットショップやオークションサイト、フリマアプなどの
登録作業を行なっていきます。
登録をする際、メールアドレスの登録が必要になってくることが
ほとんどなので電脳せどり専用のアドレスを取得して登録するのがおすすめです!
プライベート用と電脳せどり用とを分けることで、
管理がしやすくなるのではじめに作っておいて損はないかと思います。
フリーアドレスでおすすめなのが、
GmailでGoogleが提供している無料アドレスです。
スマホからもアプリで管理できるので便利です。
Googleアカウント、Gmailについてはこちらで詳しく解説しています!
まとめ
最初はがむしゃらにリサーチを続けて電脳せどりになれることも重要なので、
まずはしっかりと時間を使ってリサーチを行いましょう。
電脳せどりは店舗せどりと違って仕組み作り、
効率化が非常に大切になってくるので
慣れてきたらこの辺を意識してやっていきましょう(^^)
今回は以上です。
疑問点、不明点などございましたら、
お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。
最後までご覧いただきありがとうございました。